« 2013年07月 | メイン | 2013年12月 »

2013年11月27日

「もうすぐ就活スタート」

ブログが滞っている間に、9・10・11月の間、2名の薬学生が実務実習していました。

長かった様で短かったような・・・。

終わってみれば短かったと感じる毎年の実習期間であります。

さて、この薬学生たちの1就活が12月からスタートします。

奈良保健共同企画も来年1月にあおば薬局大福店が新規オープンを控えている関係で
薬剤師採用の募集も同時に開始します。

12月からマイナビの薬学生ナビから見れるので是非どうぞ!!

薬局見学や説明会までの流れを紹介します。

マイナビ2015からエントリー
       ↓
あおば薬局から薬局見学の日程返信
       ↓
あおば薬局見学、懇親
       ↓
   就職説明会
       ↓
    採用試験・面接
       ↓
     合否通知

以上が大まか流れになります。

地元で就職考えている方など是非エントリーして下さい。

(富士さん)

     

2013年11月13日

「認定薬剤師」

またまた放置状態で、久しぶりです・・・。

薬剤師である限り薬の専門家でなくてはいけません。
新薬が目まぐるしく承認される現在では、常に情報収集をしなくてはいけません。

幅広い知識を必要としながら、ある分野では専門的に学んで資格を取得している薬剤師が出てきています。

漢方薬・生薬認定薬剤師(日本薬剤師研修センター認定)
小児薬物療法認定薬剤師(小児臨床薬学会、日本薬剤師研修センター認定)
糖尿病療養指導士

など取得した薬剤師が専門的知識を活かして患者様からのご相談もお受けさせて頂きます。
気軽にお声をおかけください。

今後は、プライマリケア、在宅分野での認定・専門薬剤師の資格取得を目指しています。

しかし、この認定制度資格取得には、かなりの費用と時間が掛かります。
ちなみに、上記2資格は取得までに1年間と認定試験をクリアしなければなりません。
取得後も継続研修が必要です。働きながら本当によく頑張ってくれています。

それ以外にも日常的に地域薬剤師会の薬剤師生涯研修などにも参加しています。
自己満足ではなくこういった専門的知識を持った薬剤師が在籍している事の目安として載せさせていただきました。

資格取得までは、モチベーション高く維持できるのですが取得後の継続研修が意外としんどいのです。とほほ・・・。(涙)

(富士さん)