瀬戸大橋を渡り、高速道路をおりて、5分の近場の「中村」に午前10時に到着。
讃岐うどんの初心者ですので、店のシステムに戸惑つついざ入店。
入店したらすぐ、おじちゃんが注文を聞いてくれます。
おじちゃん:「冷たいの?釜揚げ?どっち?」
私 :「・・・?・・・」
事前に、詳しい薬剤師に聞いていた事を思い出し
私: 「釜揚げで」
おじ:「*@?〜|}$$」
聞き取れませーん!! どう見ても観光客の私たち。
讃岐うどん経験者を見習いながら、「つゆ」「具」をお好みに入れパックリ。
「まいうー」(心で)
しこしこ麺で、濃い目のだしを少量入れまして、ほんとに美味です。
噛み応えあり、卵を入れると旨み倍増ですね。
観光丸出しで、皆写真をパチリと撮影です。
そして、代金支払いです。
「な・な・な・ぬぁんと・・・250円也・・・・」←完全に固まっています。
数秒経過
「え?何かの間違いでは?」
会計のおばちゃんが
「250円です」 我に返り。支払いました。
1軒目で「旨みと値段」にびっくり。関西でも普通「素うどん」でも500円くらいしますよね。
この地点で10時30分
午前11時から1時間だけの営業。1日50食の超人気店らしいです。
11時前に到着するも、この長蛇の列・・・。
「食べれるのか?こんなにお客おるで・・・」
そうこうしている間にもお客がゾロゾロ。
他府県ナンバーの車ばかり。何県にいるのか分からないくらい。
「徳島・大阪・名古屋・広島などなど」
すると、お店のお姉さまが出てきて、注文取り。名前も聞かずに麺の注文のみです。
運よく入店。
店内は狭いのですが、回転が速いの。で、ストレスなし。
うどんもすぐに来て、パクリ。またしても釜揚げです。
「うむゎーい」 1軒目より少し細い感じがしましたが、やはり人気店です。
麺のこし、だし、申し分なし。
だしは、自分好みにできるのがいい。濃いのが好きなら濃い目にできます。私は薄めに。
200円くらい追加で肉うどんへもできます。
さて、ここでのも会計は・・・
おばちゃん:はい100円ね。
私 :ひゃひゃひゃくえん!!え〜〜、やす。 (これ本当ですよ)
うれしくなって、ここのお店の生麺とだしを買おうと思い、さっきのおばちゃんの所へ行ったら
おばちゃんの顔が『ニタ〜』となったのを見逃しませんでした。
『これかー!!ここで儲けが出る仕組みやなあ』っと・・・。
そりゃそうだ、100円×50人分=5000円で店がもつ訳が無いですよね。(*^_^*)
それでも、おいしいので得した感じでした。生めんのお持ち帰りは、いっぱい売れていました。
それから、3軒目は、車で約40分くらいの、田園の中にありました。
名前は、『山超』です。駐車場には、観光バスも来ているんですから、びっくり。
ここも、長蛇の列。しかし、うどんは回転が早いので、そんなに気にしないで待つこと、40分。
ここのおすすめ、『かまたま』です。
釜揚げ+たまごです。 讃岐うどんの定番です。
具の種類も豊富で、太めの麺の歯ごたえがいい。コリコリでぷるぷるしてます。
この日は、曇りで少し寒かったのですが、うどんのお陰でほっこりしました。
さすがに、3軒回ると満腹になったので、ここからは、観光地めぐりへ。
こんな感じでまわりました。
それから、帰路に着き、徳島県でおすすめの定食屋さん『びんび家』へ。
私が食べた『おまかせ定食』2000円 ↓↓
厚身のハマチの刺身と大きなえびの天ぷら等。それと、味噌汁がおいしい。
わかめがたっぷりの少し甘めの味噌汁です。ほんとにここおすすめです。
ここでも、わかめを買って帰りましたよ。
途中で明石大橋を渡り
9時半にあおば薬局へ無事到着です。
讃岐うどん三昧でした。有名店中心でしたが、穴場があれば教えて欲しいです。
THE END
(富士さん)