« 2007年05月 | メイン | 2007年07月 »

2007年06月28日

ビリーな薬剤師?

最近メタボな体形が気になりだしたこの頃。

今話題のビリーズ・ブート・キャンプが我が家に来て1週間が経過しようとしています。
開始当初は、薬局のみんなに『薬学的見地でビリーを考察する』と訳のわからん宣言をしてスタート。

1・2日目は、基本プログラムで約55分ビリーです。
『サークゥル、サークゥル。プレス、プレス。』『ワンモアタイム』とビリーに乗せられながら、翌日筋肉痛。
薬を取る手が『プルプル』震えていました。情けない・・・

3・4日目は応用プログラムで約55分ビリーです。
さすがに応用扁で基本の組み合わせで、ビリーに乗せられても『ついていけるかーい』と思いつつ、滝のような汗・汗・汗・・・。
『もう体の変化に気づいているだろ』とビリーがささやいてくれても、筋肉痛のみ。
『俺はまだかーい』と自分に突っ込みながら、倒れそうになり。

5・6日目は、腹筋プログラム35分ビリー
このプログラムは、『腹筋に効くー』という感じ。腹筋をプルプルさせながらのビリータイム。
『腹筋を鍛えてる』のが実感できるが、翌日もれなく筋肉痛・・・・。

7日目は今日の仕事終わってからだ。
成果は後ほど。

一人ではもったいないので、薬局の就業後に『ビリーズ・タイム』でも作ろうかな。

汗だくの私をよそに、妻が『けっこう英会話の勉強になったわ』と一言。ガクッ。


(藤)

2007年06月19日

新入職員が入りました〜!!

去る6月16日付けでニューフェイス薬剤師が仲間になりました。
ニューフェイスといえどベテラン薬剤師さん。

子ども3人を持つ『ママさん薬剤師』
自慢じゃないけど、あおば薬局は子持ちの方には働きやすい薬局です。

子どもを育てながら働いていると、『こどもの突然の発熱』や『授業参観』etcなど病気や行事が多くなるものです。

週休・生休・有給は、出来る限り希望に沿うように勤務調整します。
突然の休み発生にも、勤務を変更して薬局みんなでフォローしています。

ひょっとして、この方をどこかで見たことがある方もいるかも・・・
今後ともよろしくおねがいします。

もし、これを見てくださっている『ママさん薬剤師』の方、是非ご一報を。
人事担当 藤田まで

2007年06月06日

楽しかった潮干狩り!!

潮干狩りへいってきました。
当日は、あいにく曇りで、参加者は「雨は降るなよ〜」と思っていたでしょう。
約30人強の参加者で、老若男女幅広く賑やかでした。患者様もおられましたが、私服の私を見ても無反応・・・。

「いや〜、いつもは、白衣姿しか見ないのでわからんかったわ」と一言。
そうなんです。私服の時はわかって頂けません。(スーパーとかでも)


無事に8時半に出発し、名阪国道も大した渋滞も無く、一行を乗せたバスは快調に走りました。
午前10時半頃に「御殿場浜」へ到着。(こども達の車酔いも無く)

バスから降りると、浜の香りに包まれ、気分は海水浴気分になってテンションUP。
砂浜に立ってみると、まだ干潮時間では無かったみたいで、『潮干狩りきるのかな?』と一言。


到着予定時間よりも早く着いたのだから仕方ない。
干潮までは、海の家でゆっくりもよし、浜で遊ぶのもよし。

と思っていたら、すでに家のちびさん達は、海に突進してました。
『こらー、海に入るなよー』と叫ぶも聞こえない様子。

よその子達は、海水浴を楽しんでいましたが、3年前の悪夢が蘇ったので、ちびさん達は、足までつかることまではゆるしました。

この日は、とにかく風がつよく、肌寒かったので、海に入ったら即風邪引きが決定しそうでした。

そうこうしていると、食事時間がきて、貝の炊き込みご飯と貝の味噌汁を堪能しました。
美味しかった。オプションで貝の炭火焼きもあり、美味しかったのです。ビールも美味しい。

大人は、潮干狩りよりもそっちの方が目的だったのです。
そして、潮も引いて『潮干狩りスタート』っと一斉に皆さんと貝を採りました。

ほとんどの貝が砂の上にまかれた状態です。熊手で採る必要なし。
変わりましたねえ〜。砂の中にもいるのですが、それは以前のお客の貝です。
いわゆる、『おこぼれ』。それでも、結構取れました。

皆さん、袋に1〜2個は採れました。満足です。当分、貝料理が続きます。

子ども達は、『カニさん取れたー』、『エイやヒトデ取れたー』とおおはしゃぎ・・・。

それから、2時半頃に岐路につき、5時ごろに到着しました。
あー楽しかった(*^_^*)

PS写真の男性は私ではなく、友の会担当の職員です。


2007年06月02日

いってきまーす!!

明日、健生会友の会主催の『潮干狩り』にいってきまーす。
三重県津市にある、御殿場浜に行きます。

一家総出の7人で行きます。小学生の息子2人と1歳児は楽しみにしています。
過去に何回か参加したのですが、子ども達は貝取りに夢中でも、すぐに飽きて水遊び大会に・・・(-_-;)

それで、次男は肺炎起こしたことも。(>_<)←親の責任
この分だと、大変暑い日が予想されるので、注意!!

明日は、美味しい海産物を食べるぞー。

それではまた。