« 明けましておめでとうございます。 | メイン | シリーズ『薬局の小道具』その4 »

近畿地協中堅薬剤師研修会 

今日は、私たち民医連薬剤師の研修会について書きます。

『近畿地協中堅薬剤師研修会』とは、近畿の民医連加盟名病院院・診療所や保険薬局の薬剤師(3年以上)を対象にした研修会です。

今回で5回目の研修会ですが、この研修会を作り上げるのは、実際に臨床で働いている先輩薬剤師です。研修内容や討論手法やレポート形式など1つ1つ作り上げていきます。そこで、近畿の各薬剤師10名で実行委員会を構成し、あれやこれや話し合っています。

次世代を担う中堅薬剤師を育成するのが目的です。
さて、どのような薬剤師を育成したいのかが大事な所です。

対象は、3年以上の薬剤師で、多くは10年前後になります。
病院・保険薬局でも中心的人材です。

研修会の内容は
@薬剤師が薬害の防波堤になれるのか? 薬害問題から学ぶこと。
A薬ー薬連携 医療の安全性・有効性など病院と保険薬局の連携をどうするか。
B民医連の医療を実感し、自分たちの目指す医療の羅針盤を持つ。
ことが、大きなテーマになります。

約3ヶ月に渡って研修します。近畿の病院・保険薬局の薬剤師が一緒に考え、意見を出し合い、
もう一度、自分たちの医療を見つめ直すいい機会となるでしょう。

あおば薬局からも参加します。がんばってほしいなあ・・・。

サブテーマは、仲間作りです。同じ方向を見ている仲間を作ると、元気が出ますよね。
私も、過去に参加して、その時の出会いが今の財産になっています。

しんどい時に「あの人もきっと頑張っているはず。自分に負けたらあかん」と勇気付けられます。
いい研修会なったらいいなあ。いやきっとなるはず。(^0_0^)

ちなみに第4回の研修会の様子です。
DSC00136.JPG

(富士さん)

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.aoba-pharmacy.com/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/127

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

About

2008年01月11日 09:19に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「明けましておめでとうございます。」です。

次の投稿は「シリーズ『薬局の小道具』その4」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type