« 民医連薬剤師就職説明会 | メイン | 第11回近畿地協薬剤師交流集会 »

就活最前線!?

皆さんこんにちは。
もう既に就職活動が本格化していますね。

薬学生の皆さんは、自分の将来の職場をどんな基準で選んでいますか。

@保険薬局・病院・製薬会社・卸業者etc
A会社の規模
B理念
C給料
D研修制度
Eイメージ
E休暇や福利厚生制度
F勤務地
G紹介
Hetc

色々連ねてみました。ここでは、私なりに書いてみます。

@は、基本ですね。ここで間違うと進む道がズレます。(いつでもやり直しはできますが)
Aは、倒産しない方がいいに決まってる。大きければいいのか?
B会社の考えを理解できないと、入社してから『こんな筈ではなかった・・・』と思います。
C多ければいいけど、好条件は裏があるかも。手当てが多くて、基本給が少ないところは、残業代やボ  ーナスに響く。トータルで30万でも基本給12・3万とかは、どうかなあ?と思います。
 年俸制では、残業代が付かないしね。
D1人前の薬剤師になるために、会社自身が社員個々に合わせてサポートできているのかが大切。
 幾らいい研修制度でも一部の者しか受けられなければ意味がない。
E土日完全休暇・4週8休・年間100日休みなど、この意味をしっかり把握することが必要。ほんとに休め る環境あるの? 定期か不定期の休暇か? 
F多いといいの?私は興味なし。勤務地多くて転勤多いと、家族持ちにはチトツライ。
G後でもめる事になることあり。義理立てしすぎも問題。自分の人生だもの。

なんか、ネガティブ面を書いてしまったけど、募集要項だけでは、見えないこともありますね。

大切なのは、『自分がどんな薬剤師になりたいのか』そして、『それを、追求できる職場なのか』ではないでしょうか。会社で働いている先輩に聞いたり、会社訪問などしてみるのもいいでしょうね。

あおば薬局では、1日薬局見学を受け付けています。
この機会に是非どうぞ・・・。(^^)/

次の民医連 近畿合同就職説明会の舞台は古都京都です。
日時:平成20年3月15日(土) 14:00〜場所:京都弥生会館
あおば薬局では、2008年度も薬剤師を募集しています。
気軽にご参加ください。
それでは、また。

(富士さん)

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.aoba-pharmacy.com/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/140

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

About

2008年02月28日 09:50に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「民医連薬剤師就職説明会」です。

次の投稿は「第11回近畿地協薬剤師交流集会」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type