第93回薬剤師国家試験が、来る3月8・9日に実施されます。
今年度の受験する薬学生さんとの関わりが多くあったこともあり、皆さんの合格を祈っています。
実務実習やアルバイトや薬局見学で関わったみんなは、今頃必死で頑張っていることでしょう。
私の経験上では、この時期は新しいことはせず、今まで勉強した事を繰り返すことが大切です。
合格できるかどうかは、誰にもわかりません。
自分を信じる、ただただ信じる。周囲にかき回されない事です。
大学入試とは違い、国試は合格ラインより1点でも上回ると合格と言う、自分の結果が問われます。
(多少のラインの上下はあるかもしれませんが)
極端な話しですが、みんなが取れる問題をきっちり取り切れれば合格ラインに行くと思います。
奇問、難問は間違ってもいい訳です。この手の問題はあまり合否に関係ありません。
だから、見たことも無い問題は、捨てる。それに時間を掛けない、固執しない。
(間違っていたらごめんなさい)
とにかく、全知識を動員して考える。各科目にとらわれない。
例えば、薬剤学の問題を、薬理学の知識を活用したりしてです。
解けそうな問題は、なりふり構わず解く。
とは言っても、私なんか、かな〜りテンパっていましたよ。(;一_一) とほほ・・・。
皆さんが合格しますように。(^_^)v
それと、当日会場で、『余裕・・・。出来た!!出来た!!』とはしゃいでいる子は、いい結果を出せていない子が多いような気がします。
あくまで冷静に、マイペースで。体には気をつけてね。(^_-)-☆
(富士さん)