
先輩からのメッセージ
あおば薬局で働く先輩からのメッセージを一部掲載致します。
薬剤師 (2001年入職 )
私は、新卒で入職しました。3店舗を経験しましたが、それぞれの店舗では、多くの薬剤師の中でお互いに学びあいながら過ごし、患者さんとの距離が近いことで、より寄り添った関わりができています。
管理薬剤師になることで、いろいろな責任を負うことも増えましたが、今般薬局に求められることが多様化していく中で、いかにスタッフが働きやすく、また生き生き働いてもらえるかを悩みながらも毎日充実した仕事ができています。

薬剤師 (2013年入職)
私は元々別会社のドラッグストアに勤めていました。そこで店長なども経験し、調剤併設店で調剤もやっていましたが薬剤師として、もっと患者様の役に立ちたいと思い奈良保健共同企画に転職しました。
以前からあおば薬局や近くの土庫病院に患者としてお世話になっており、とても身近な存在でした。そこで自分の患者としての経験も活かせるのはないかと考えていました。勤務を始めてからは服薬指導や在宅訪問などで患者様のよりよい薬物治療のために役に立てるのがやりがいになりました。
現在では管理薬剤師となり薬局を管理する立場になりましたが、患者様のために寄り添える薬局というのを忘れず、薬局運営をしています。また奈良保健共同企画は特徴の違う3店舗がありますが、それぞれの薬局に合わせた運営と可能なところは協力できる体制を作っており薬局同士コミュニケーションもとれています。
これからは薬剤師だけでなく、非薬剤師の調剤補助者や事務職員も協力しながら患者様に信頼され、いつでも利用していただける薬局を目指していきたいです。

薬剤師 (2020年入職)
私は奈良保健共同企画の奨学金制度を利用して大学を卒業しました。学生時代、定期的に代表理事と面談していただき、最新の薬局情勢を知ることができたり、大学生活の悩み事を相談できたりしたことが充実した学生生活につながったと感じています。
あおば薬局は近隣に病院や診療所が多くあり、毎日様々な患者様が来局されるので、とても勉強になります。入職4年目からは河合町のみどり薬局へ異動になりましたが、規模が小さくなったことで、より患者様と距離が近くなり顔なじみになるような方も増えました。
あおば薬局はスタッフが多いこともあり、個人での判断力や決断を求められる場面は少なく、すぐに相談できる方が身近にいることで安心感がありましたが、みどり薬局では勤務の都合により個人の判断が求められる場面もあり、あおば薬局とは違った緊張感があります。
規模によって求められる業務の幅が違うことで、様々な経験ができて刺激的な日々を送っています。これからも医薬品不足・調剤報酬の改悪に負けず薬剤師を続けられるよう頑張ります。