« 2011年08月 | メイン | 2011年10月 »

2011年09月26日

水没しないかな!?

またまた久しぶりのブログになっちゃいました。

先日富士さんが書いてくれていたとおり(名前が書いてなかったけど、冨士さんだよね??)、この間もまた台風で警報がでていました。
っていうか、今年、台風多くない!?
数が、じゃなくて、この辺に影響のあるヤツが。
同じ奈良県内でも南部の方はものすごく被害がでてるし。

東北の方では、せっかく入居した仮設住宅が床上浸水で、またまた避難所暮らしに逆戻りしたとか。
ひどいよね〜?

ちなみに、あおば薬局の前の道には、結構深い溝があります。
田植えの時期には増水してるから、用水路を兼ねてる?のかも。
(違ってたらごめんなさい)
でね、いわゆるゲリラ豪雨ってヤツが来ると、これがあふれそうになるの。
子どもだったら絶対溺れる・大人でもやばいかも?ってくらいの量の水です。
台風のときは一気に降ったわけじゃないので、全然大丈夫だったけどね。

もうすぐ9月が終わるけど、雨の季節はもう少し続くよね・・・。
心配だなぁ・・・。

(AI)

2011年09月21日

「台風15号」

台風15号の接近で、ここ大和高田市も風雨にさらされています。

しかし、暴風警報等も出ていますので、来局される際はくれぐれもご注意ください。

あおば薬局・みどり薬局は、通常通り営業しております。

もし、処方箋をお持ちの患者様は、手持ちの薬が残っていたら明日以降に来られるのが安全かと思います。

処方箋の有効期間が、発行日を含めて4日間だけですのでご注意ください。
何か、ご不明な点があれば、遠慮なくお電話下さい。

営業時間(22日)
(あおば薬局)9時〜21時
(みどり薬局)9時〜19時半

2011年09月12日

定員10名って・・・

少し前にバイタルサイン講習会の申し込みをした話を書きましたが、やっと順番が回ってきたようで、メールが来るようになりました。

「〇月〇日に行いますので、下記のフォームからお申込み下さい」
みたいなやつ。
・・・これがクセもんで・・・!

別に講習会を行っているところが悪いわけじゃないんだけどさ・・・。
申し込んでもすでに定員いっぱいなのよ!
1回に付き定員は10名。
90人待ちとからしいんだよね・・・。
で、このメールを何人に送ってるんだろう??
とにかくメールに気が付いて申し込みをしようとしても、すでにいっぱいなの!
っていうか、AIは毎日メールチェックしないし。

昔は毎日メールチェックする人だったのよ。
だから「毎日チェックしない」なんて人の話を聞くと、「え〜〜?マジ!?気にならないの??」
なんて思ってたんだけどさ。
今、自分がチェックしない人になると逆に、「毎日チェックしてるの?そんな暇じゃないし〜」なんて思っちゃう。
まあ、勝手なもんだよね。

これってさ、なかなか申し込みできなくてこのまま時間がたって、新たな希望者がガンガン出てきたら、永遠に申し込みができないってことかなぁ・・・?
それとも〇月までに申し込んだ人が優先・・・とかってあるのかなぁ・・・?

メールチェックを毎日しない人に救いの手を〜!

(AI)

2011年09月09日

ちょっとセクシー

AIです。
この頃涼しい日が続いてるな〜と思ったら、今朝は朝から暑かったね〜。
で、今日はホットパンツで出勤したの。
まあ、あんまりきれいな足でもないんだけど、とりあえず暑さには勝てません!ってことで。

ところで白衣ってさ、膝くらいまでしかないじゃない?
んでホットパンツ(ショートパンツ)をはいてると、白衣の裾からは足だけがニョキって生えているように見えるんだよね。
これって、パッと見には何もはいてないように見えるわけで・・・。
・・・なので、短いのをはいていった日は、AIは必ず履き替え用のズボンを持って行って、履き替えて仕事をするの。
この履き替え用も、長いのんってわけじゃなくて、カプリパンツくらいのなんだけど。
(あれ?サブリナパンツの方が長いんだよね??)

ところが・・・。
今日は出勤途中で気が付いたんだけど、履き替えようのズボンを忘れたの〜〜!
ひーーーん。

仕方がないから、ホットパンツのまま白衣を着てお仕事しました。
やっぱり足がニョッキリ。

恥ずかしいから、みんなには先に「今日はこんな理由で、こんなカッコしてるけど、ちゃんと履いてるから!」と白衣をまくって見せて。
だって、先に言っておかないと、何も知らない人が「え!?何も履いてない!?」って思うかもしれないし。

んで、白衣の一番下のボタンってば、足の付け根よりもちょっと上くらいにあって、そこから下は歩くたびにチラっと見えるんだよね。
ひえーーー。足しか見えないじゃん!
ちゃんとズボン履いてますってば!!

今日は1日落ち着かない日でした。
はぁぁぁ、替えのズボン、ロッカーに置いとこかな・・・。

(AI)

2011年09月08日

アセトアミノフェンの話

今日は、ちょっと薬の話・・・

PL顆粒 3g
カロナール(200) 3錠
分3毎食後  7日分

・・・よくある処方です。
でも、この頃なんだかめんどくさいことになってきました。。。


PL顆粒というのは、風邪の時によく処方される総合感冒薬。
いくつかの成分が入っているんだけど、その中にアセトアミノフェンという成分があります。
PL1g中に、150mg入っています。

カロナールというのは、解熱鎮痛薬で、アセトアミノフェンが入っています。

この処方の場合、1日のアセトアミノフェン量は1050mgになります。
アセトアミノフェンの1日量の上限は、少し前まで1500mgだったので、全然クリアしてます。(ちょっと前に、上限4000mgに引き上げられました)
ところが。

カロナール・PLともに、今年の2月・3月ごろに添付文書が改定されたんだよね〜。
で、
「本剤とアセトアミノフェンを含む他の薬剤 (一般用医薬品を含む) との併用により、アセトアミノフェンの過量投与による重篤な肝障害が発現するおそれがあることから、これらの薬剤との併用を避けること。」

なんて一文が追加されたんだよね〜。

ってことは、1日の上限量を全然超えてない1050mgでも、PLとカロナールは併用できないってわけ。
なんでやねーん!!

今まで普通に出ていた処方なのに、いちいち問い合わせないといけないことになるわけ。
医者の方だって、なんで(今まで大丈夫だったのに)そんなこといちいち聞いてくるねん!?って思うよね〜?
めんどくさーーーーい!

まあ、PLを作ってるシオ〇ギさんとしては、添付文書に書かざるを得なかったんだろうけど・・・。
で、シ〇ノギさんの、それに対する薬局向けの文書がまた微妙・・・。↓

(略)記事をご覧になられた先生から「感冒ではPLを使用できなくなったのですか?」とのご質問が…(略)…PL配合顆粒単独の処方が制限自体は制限されていません。
この後ろに、PLの適応、カロナールの適応はツラツラ〜と書いてあってさ。
要は、風邪のときはカロナールじゃなくてPLを使えと言いたいのかな?(という風に、AIは思った)

たしかに肝障害は怖いけど、カロナール1500mg/dayはOKなのに、カロナール+PL(アセトアミノフェン1050mg)がダメって、どーゆーことやね〜ん!?
なんだか、納得いかないと思うんだけど。

(AI)

2011年09月05日

まだまだ警報発令中

日曜日を挟んで1日たったのに、まだ奈良県北西部の一部で警報が出ています。
TVでもいろいろやってるけど、川があふれて冠水したり、土砂崩れで家が崩れたり、大変なことになっているみたい。
被害にあわれた方々、お見舞い申し上げます・・・。

さて、タイトルは発令中になっていますが、午前中のうちに解除になったようで、今日は変な時間に小学生が登校していました。
でも時々まだザァ〜〜っと急に雨が降ったりもしてます。
・・・なので、患者さんは少なめ。
いつもお待たせしてしまってる患者さ〜ん、今日来たら待たないですみますよー!

あんまり暇な時間、あおば薬局ではそれぞれ自分の仕事をしたり、勉強をしたりしています。

そんな中、たまたま社長も主任さんも副主任さんも忙しい時間に、製薬会社さんの人が来られまして。

ブルー「主任さんは?って、〇〇製薬の方が見えてるよ?」
社長:不在。主任:自分の仕事中で事務室に。
その場にいた副主任さんも自分の仕事中。
副主任「あ〜〜、誰か行ってー!」
AI「え?私?」
副主任「あ〜、よろしく!」

・・・・
AI「あ〜、ども〜」
〇〇製薬さん「今度△△が発売になりまして・・・〇×△&$$・・・」
AI「あ、はい。・・はい。わかりました〜」
〇〇製薬さん「ところで、今後はこう言ったご連絡はAI先生にさせていただいたらよろしいでしょうか?」
AI「・・・え・・あ〜えっと」

MRさん、完全にAIのこと新しい主任さんだと勘違いしてる(^^;
その横をすりぬけてく、ほんまもんの主任さん。にまっ。
こらー!無視してくな〜!!

製薬会社の人って、AI達薬剤師のことを「先生」って呼ぶんだよね。
まあ、あちらからしたら、そう呼ばざるを得ないんだろうけど・・・。
AIは「先生」って呼ばれるの、ちょっと苦手です。
だって、先生じゃないしー!
たぶん、主任さんも副主任さんもあまり得意じゃないんだよね。
後でAIが「こんなん言われた〜」って言ったら、
横をすり抜けてった主任さん・今はちょっと手が空いた副主任さん共に、にやにやほくそ笑んでやんの!
もーお!

(AI)

2011年09月03日

まだ警報発令中

台風12号ですが、少し進路を左(西)に変えたようですね。
近畿まっすぐ来るかと思いきや、兵庫もしくは岡山のほうに行くようで。
でも台風の右側って、すごい風が吹くんだよね〜。
奈良は、まさにその「右側」に当たります。

ちなみに、台風の進路予想図に点々の円が書いてあると思うんだけど、あの円は予報円というそうです。
その時間に、その円の中に台風の中心が来る確率は、70%なんだそう。
30%の確率で、点々の円に入らないんだねぇ・・・。予報って難しい。

で、台風の周りでは反時計周りに、中心に向かって風が吹いてます。
台風の右側では、台風の進行方向と同じ向きの風となり、左側では台風の進行方向の逆の風となります。
これに、台風の進行速度分の風が加わるので、台風の右側では風がさらに強化され、左側ではやや弱められることになるそうで。


今のところ、あおば薬局のある奈良県北部ではたいした雨は降っていないんだけど、南部のほうは結構降っているみたい。
ちなみに、北部の一部地域はまだ警報発令中です。
某薬剤師さんは、警報で保育園が閉鎖になり、今日はお休みしています。
こんな天気で患者さんも少な目なので、薬剤師が一人少なくてもなんとかなるやろーってことで。

早く行き去ってほしいよねぇ・・・。

(AI)

2011年09月02日

警報発令中

台風が来てますね〜。
まっすぐ近畿地方に向かってるみたい。
普通、台風ってば、ぎゅいぃぃぃんってカーブしてくイメージなんやけど。
例外もあるのね・・・。

ここは奈良県北西部です。
午前・・・何時だったかな?10時台くらいに警報が出ました。
外を見ると、まだ雨も風もたいしたことないんだけどね。
これからひどくなるのかな??

みなさま、ひどくなってからでは遅いので、気を付けてくださいね。
できれば、患者さんが少な目で、早く帰れるといいなぁ〜。
あ。。。社長に怒られるかな?(^^;

(AI)